番組向上への取り組み

番組審議会だより
第601回(2023年10月18日)

審議対象番組
「バリはやッ!ZIP!」(報道部)
放送日時
2023年10月4日(水) 5:20~6:58 放送

議事の概要

番組内容

放送開始から9年目に突入した「バリはやッ!ZIP!」は、毎週月曜日から金曜日の午前5時20分から放送している“福岡・佐賀エリアで一番早い”情報番組です。日本テレビ制作の「ZIP!」とともに、ニュース、スポーツ、エンタメ、お天気など最新情報をテンポよくお届けしています。気になるニュースを深掘りする「PICK UP」、他では見られない特集など、今知っておきたい話題も充実!忙しい朝を元気に彩ります。

委員のご意見

  • 全国及び地域のニュース、スポーツ、芸能、気象情報と情報が新しく、幅広い。アナウンサーを中心に、穏やかな語り口のコメンテーター、番組を盛り上げるお笑い芸人など、全体的に明るい番組だった。
  • ことし2月の番組審議会で指摘した、東京発「ZIP!」(全国ネット)との切り替えの唐突感が解消されていた。
  • 「PICK UP」で取り上げた久留米市の市道に植えられたバナナの話題では、無許可でも善意で植えた男性と、交通往来の安全に鑑みた行政側の見解を対照させ、景観に付随する問題を明らかにしていた。
  • コメンテーターの九州大学の武田秀太郎氏によるバナナ北限の話題提供は、温暖化問題も身近に感じさせ、コーナーの趣旨である掘り下げが広がりに転じるものだった。
  • バナナの話題で、木を植えたという男性と「遭遇した」としていたが、本当に遭遇したか疑問に思った。また、植えた当人に話を聞いておきながら、市から伐採を求められていることについての見解を聞けていなかったのは突っ込み不足だと思う。
  • 交通情報は平常運行されていることが伝わればいいのかもしれないが、画像と表現に面白みがない。何か工夫できるといいと思う。
  • エンタメコーナーでCMやメーキングシーンを、福岡ローカルの「バリはやッ!ZIP!」として取り上げる必要があるのか。取り上げざるを得ない理由があるのかと邪推してしまう。
  • 特集のデフサッカーについて。福岡出身のキャプテン松元卓巳さんの言葉や表情に迫力があり、練習場所や資金での苦労、マレーシアで開かれたワールドカップでの試合など、よく取材されていると感じた。10分間の枠ではもったいない気がした。
  • デフサッカーについて、通常のサッカーとのルールの違いなど、もう少し詳しく情報やコメントがあると分かりやすかった。また「デフ」という言葉の意味はテロップのみで、ナレーションでは触れていなかった。朝の時間帯で画面を凝視している人が少ないと考えると、音声で説明するほうが親切かと思う。
  • 「こがけん、あのね」は、高校生との距離が近づき過ぎることもなく、高校生の心の懐に入るしなやかさを感じた。一方的なアドバイスでなく、対話から問題解決したように見えた。