番組向上への取り組み
番組審議会だより
第597回(2023年5月17日)
- 審議対象番組
- 「めんたいワイド」(第1部)(制作部)
- 放送日時
- 2023年5月2日(火)15:48~16:50放送
議事の概要
番組内容
福岡の夕方番組としておなじみ「めんたいワイド」は、2023年4月に大幅リニューアルしました。新キャスターの森洸アナウンサーと遠野愛アナウンサーがキャスターとして仲間入り。全国・地元の気になるニュースをわかりやすく、そしてキャスター自ら取材し独自目線で“福岡の今”を伝える大型タイムリーSHOW「夕刊めんタイムリー」を開始。VTR企画では「得ばい!買い物マイスター」などがスタートしたほか、人気VTR企画「九州お宝ジャーニー」など、よりパワーアップ!紹介したお店の詳細や放送内容をチェックできるデータ放送も充実させ、老若男女問わず真っ先に選んでいただける情報番組を目指しています。
委員のご意見
- ニュースと天気予報、プチ旅行、地域情報という構成のバランスが良い。今回はゴールデンウイークでの放送と意識されており、有用な情報が分かりやすく伝えられていた。
- 番組全体について、よく言えば盛りだくさんで退屈しない。視聴者参加型の「ケンミン投票」やデータ放送など、飽きさせないようにとの工夫も随所に見られた。悪く言えば、退屈する間もなく情報が次から次へと与えられ、集中力を要する。
- 新キャスター・森アナウンサーのほんの少しゆっくりした話し方は、とても聞きやすく好感が持てる。番組進行も安定していて、生放送でも安心して視聴することができた。
- 進行についてMCとキャスターとをどう使い分けているのか、同じような調子だったと感じた。男性と女性が2名ずつ出演しており、差別化してもうちょっとアクセントをつければ、番組にリズム感が出ていいのではないか。
- 新設コーナー「夕刊めんタイムリー」は、トピックと放送の順番が一覧で簡潔に表示されており分かりやすかった。機動力をいかんなく発揮、当日の九州エリアの幅広いニュースが放送されていて、まさに夕刊らしく、ニュースとホットな話題を視聴者に提供しているという印象を受けた。
- 高速道路の渋滞情報は、渋滞の距離だけでなく、所要時間を通常時と対比していたのがとてもわかりやすかった。その一方、地図で渋滞しているところが青色で表示されるなど、色分けが分かりにくいとも感じた。
- 「タイパ」(タイムパフォーマンス)をピックアップしたコーナーは、ハンバーグ店の調理効率化(時間削減)に加え、ゆっくり買い物をしたい高齢者が活用できるスローレジを紹介。相手のことを考えたサービス提供の大切さを感じた。リモート授業の録画を早送り再生した学生の成績が下がった例も含め、バランスの取れたニュースづくりだと感心した。
- VTR企画コーナー「九州お宝ジャーニー」は筑後エリアの紹介だった。城島町の瓦工場、久留米市荒木町のウナギ屋など、筑後エリアを知らない福岡エリアの視聴者には非常に興味深い内容だった。また芸人「光ママ」と小学生レポーター「ひさきちゃん」があちこちを訪ねて回り、社会見学しているような雰囲気で非常によかった。ひさきちゃんは表情が豊かでキャラクターもとても魅力的。
- 「九州お宝ジャーニー」でいぶし銀のくだりがあり、番組を見た印象では「瓦をいぶしてできた銀色」が語源と思った。調べると「瓦ではなくて本物の銀をいぶしてできる色味」が語源のようであり、視聴者に誤解を与える伝え方だったのではないか。
- ワイドショーにはいいイメージがなかったが、身近な生活情報もあれば、知っておいたほうがいいと感じる情報もあった。これからもこの時間帯に丁寧な番組を発信してほしい。