気になる福岡の情報満載!FBS Journal

2022/06/29財津 ひろみアナウンサー

シッターをお願いシタ!

双子育児をしていると「猫の手も借りたい!」と思うことがよくあります。
主人の帰りが遅い日などは 
離乳食をつくり 2人同時に食べさせ、
おむつを替え、ミルクをあげ、お風呂も1人で2人を交代にいれるのですが 
これが 毎回ぐったりするほど疲れます。

離乳食を作っている最中に 二人とも大泣きするため なかなか作り進められず、
やっとできても 食べている間に椅子に立ち上がる1人を何度も座らせ直し、
泣きながら反り返って食べようとしないもう片方をなだめつつ、なんとか食べさせ、
一瞬の隙を見計らって 高速でお風呂を洗ったり 洗濯物を取り込んだりします。
しかし私がいないことに気づいた双子が居間で泣き始めるので最低限のことしかできません。
2人を交互にだっこしたり、ときに おんぶとだっこを同時にしたりしながら機嫌をとり、
お風呂は 1人をおんぶしながら、シャワーでもう1人を洗います。
代わりばんこでだっこをし、2人がなんとか寝静まる夜9時すぎになって
やっと親の私たちの夕食を作り始められます。
とにかくずっと動いていて、帰宅して一度もゆっくり座ることができません。



この状況をなんとかしたいと思い
先日 初めて 会社が提携しているベビーシッターを依頼しました。
担当のシッターさんは たくさん双子に話しかけて楽しく遊んで下さり、
人見知りする我が子たちが すぐにケタケタ笑いながら過ごしていて
私はその様子を見ながら、安心して家事をすることができました。
何より、子どもに泣かれず、心にゆとりがある状態で
自分自身の体を休めることができたのが 本当にありがたかったです。

驚きだったのが ベビーシッターに使える様々な割引です。
FBSが提携しているベビーシッターの会社は
公益社団法人の全国保育サービス協会の割引券や
福利厚生の割引券が使えるところだったため、
数時間お願いした際の利用料金が 割引後、数百円程度の支払いで済むことが分かりました。
これは 依頼するベビーシッターの会社、その料金体系、お願いする時間の長さや時間帯
勤めている会社によって状況は変わると思いますが
福利厚生などの子育て支援の制度は うまく活用すると
とても大きな力になってくれると感じました。

いざとなれば、ヘルプ!と言える人がいる。
そう思えるだけで 心がとても軽くなった経験でした。

この記事を書いた人

財津 ひろみ(FBSアナウンサー)
誕生日:5月17日 出身地:福岡県久留米市
好きなもの:四季や自然を感じる旅行、温泉巡り、知らない場所を訪れ その土地を知っていく過程

SNSでシェアする

財津 ひろみアナウンサー関連記事

アナウンサー一覧