岡澤アキラさんとアマモ場づくり親子イベントin地行浜
アマモ場づくりとは?


FBSでは、SDGsポリシー『福岡から未来をちょっと明るく』に基づいた活動の一環として、海の環境保護活動「アマモ場」づくりを行っています。アマモはイネ科の海草で、魚のすみかや産卵場所となり“海のゆりかご”といわれています。アマモなどの海草が、二酸化炭素を吸収し、地球温暖化を緩和する効果が期待されています。
今回の活動では、6月に能古島で採取したアマモの「花枝」(はなえだ)から「種」を取り出す作業を、『バリはやッ!』(月―金5:20~)MCの岡澤アキラさんと一緒に行います。また、生きもののすみかとなっている博多湾のアマモ場を「シュノーケリング」で観察します。(天候等により内容が変わることがあります。)豊かな海を守り育てていくために、一緒に活動しましょう!
日時・場所
2025年7月26日(土)9時30分~12時ごろ(受付開始9時~)
福岡市中央区・地行浜
事前申し込みの上、抽選。当選の方のみ7月22日(火)までにメールにてご連絡します。
対象: | 海や環境問題に興味・関心のある「小学3年生以上のお子さん」と、その「保護者」 |
---|---|
定員: | 親子15組程度(1回の申し込みで最大3名様まで可。4名以上の場合は別々にお申し込みください。) |
申し込み受け付け期間
7月11日(金)~7月21日(月・祝)
参加方法
下記注意事項を必ずご一読いただき、ご了承の上でご応募ください。 後日、お申し込みいただいた方の中から抽選で、参加のご案内をメールにてお送りいたします。
申し込み受け付けは終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募者多数のため抽選を行いました。
当せん者にはメールでお知らせいたします。
たくさんのご応募
当せん者にはメールでお知らせいたします。
当日の服装・持ち物
- 服装
- 海辺で活動しやすく、汚れてもよい服装でお越しください。 水着の上にラッシュガード・マリンシューズを推奨。(マリンシューズの無料貸し出しあり)
- 持ち物
-
- 帽子、
- タオル、
- 着替え、
- 水やスポーツドリンクなど飲み物(熱中症対策)、
- 日焼け止め、
- 濡れた服を入れる袋、
- サングラス、
- 波酔しやすい方は酔い止め
参加にあたっての注意事項
必ずご一読いただき、ご了承の上でご応募ください。
お申し込みをされた時点で内容に同意されたものとさせていただきます。
- 活動中の様子や集合写真を撮影し、FBSの放送やHP・各種配信・SNS等に使用させていただきます。ご了承の上、お申込みください。
- シュノーケリングを含む海岸活動という性質上、安全管理のため保護者のシュノーケル参加同行をお願いします。申し込みの上限は3名様です。(保護者1名に対して、お子様2名まで)それ以上の場合は別々にお申し込みをお願いします。ご家族である旨は「その他伝えたい事」の欄にご記入をお願いします。
- シュノーケル参加者は、事前に服の下に水着を着用してご参加ください。
- 地行浜までの交通費の補助はございません。
- 荒天時は中止します。雨天時は、実施内容が変わることがあります。
- FBSからのお知らせ(集合場所など)は、保護者の方にメールにてお送りします。
- 「イベント保険」加入のため、申し込みフォームならびに当日受付時にお名前や年齢等の記入をお願い致します。
※無料貸し出しする「ライフジャケット」「マリンシューズ」を必ず着用していただきます。サイズのご用意のため、「身長・体重・靴のサイズ」のご記入をお願いします。 - 当日の参加が難しくなった場合は、7/23(水)午後3時までにご連絡いただきますようお願いいたします。